はい。
どーん!!
先日来てくれた、佐藤さん。
この方も、前職場からのお客さんです。
素敵なお姉様で、英語もペラペラだったはず。
さて、今日は。
久々に、自衛隊ネタです。
陸上自衛隊の車両には、よく「○○式」と頭につきます。
あれは、西暦の下二桁をつけてあります。
例えば、この戦車。
74式戦車なので、1974年式となります。
ちなみに、今も現役で運用されてます。
ん?1974年式って40年以上も前なの?ってなりそうですが、それは、違うんですねー。
実はこの74式って、1974年に採用されたため、74式と呼ばれます。
なので、製造されたのが1974年と言うわけでは無いのです。
その後、1990年採用の90式戦車を経て、現在は、2010年採用の10式戦車へと配備転換の途中です。
だいぶ、シャープな感じになってますね〜。
ちなみに、90式戦車までは一部ドイツ製を国内でライセンス生産する車両でしたが。
10式戦車は、完全に国内開発、国内生産だったと思います。三菱重工が生産のほとんどを行なっています。
自衛隊ネタを書き始めると、どんどん長くなりそうなので、この辺で締めようと思いますが。
あくまでも、自衛隊は専守防衛です。
守るための、装備ですよ。
僕が好きなのは、カッコエエからだからね。
本日は以上です。
熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。
古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。
0コメント