打倒枝毛!!俺が成敗してやる!!

はい。

どーん!!

一応、枝毛と戦ってるイメージです。

全くもって、そんな風にはみえませんが・・・。


まだまだ乾燥してる、この季節。髪の毛も乾燥します。

髪が乾燥すると枝毛が発生し、毛先が気になって枝毛探しをしている女性を、よく見かけます。

枝毛が出来ないように、「トリートメントすればいいのに~。」と思ってしまいますが。

そもそも、なぜ枝毛が出来るのかを知らない人が多い!!

枝毛が出来る原因が分かれば、対策も簡単です。


枝毛は、なぜ出来るのか?

基本的には。

枝毛=ダメージ毛

ダメージが原因と言うのは、誰でも分かっている事なので、もう少し掘り下げます。

ダメージの原因は様々ありますが、今回はダメージ毛の構造を見てみましょう。

まず、髪表面のキューティクルは「ささくれ」状態です。

(右側が、ダメージしたキューティクル)

この状態は、髪の艶感や手触りに大きく影響し、絡まりやすくなる状態。

ただ、これだけでは枝毛にはなりません。

原因は、キューティクルの内側のコルテックスにあります。コルテックスとは、キューティクル内の物質で、髪の弾力やハリコシに凄く影響する部分です。

このコルテックスが損傷すると、枝毛へと進行するのです。しかも、このコルテックスは縦の繊維で出来ているので、一回裂けだすと「さけるチーズ」のように、どんどん裂けていきます。



コルテックスのダメージ構造

今までは、コルテックス内部の損傷は、点でダメージしていると思われていましたが・・・。

実は、棒状に空洞となってダメージしている事が分かりました。

これを、「棒状空洞化」と言い、髪の繊維にそって空洞になっているんです。ちなみに、棒状空洞化は、世界中の女性の毛髪に見られる、ダメージです。


この、棒状空洞化が進むと・・・。

枝毛になっちゃうよー!!

そうなんです、この「棒状空洞化」と言うダメージ構造が、枝毛の原因になるんです。

と言うことは、この棒状空洞化が進行するのを抑えれば、枝毛の進行を抑える事ができるんです。



枝毛の補修は「SSVRシルク」

そこで、棒状空洞化を補修してくれるのが「SSVRシルク」です。


これは、絹糸に含まれるシルクを低分子化し、得られたPPTをオイル化することで、棒状空洞化した毛髪内部を補修していきます。

こうする事で、棒状空洞化の進行を抑え枝毛の発生を抑えていくのです。

でも、忘れてはいけない事があるんです。



目指せダメージレス

先ずは、髪をダメージさせないこと!!

髪はお肌と違って、自然治癒力がありません。なので、一度ダメージしてしまったら、髪の外部から補修するしかないのです。補修する事で、髪のコンディションを保つ事は出来ますが、それはあくまでも「補修」です。100%の健康毛には戻れないのです。

だからこそ、お家での基本的なお手入れを、怠らないようにしてくださいね。

カラーやパーマで、ダメージを最小限に抑えることはもちろんですが、お家でのお手入れを丁寧にするだけでも、ダメージを抑えることが出来ます。

その基本的なお手入れを補助するために、「SSVRシルク」をプラスしてもらうと、もっと効果的に、髪のお手入れが出来ますよ。



最後に

まぁ、枝毛と縁の無い僕ですが。今まで多くの女性が、枝毛が原因で涙を流すのを見てきました。ちょっと大げさだけど。

でも、そんな女性が少しでも減って、笑顔の女性が増えるといいなって、思ってます。


本日は、以上です。

0コメント

  • 1000 / 1000

熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。

古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。