夏だ〜!海だ〜!
そうです。いよいよ、海のシーズンがやってきます。
カップルやお友達、家族で行く人も多いでしょう。楽しいですからね〜。
でも、海から帰って来て悲しい出来事に気付くでしょう。それは…。
ヘアカラーの色が抜けた〜!
経験あると思います。
その理由は、海水です!
海水の成分が、カラーの色を抜いちゃうんです!涙
まぁ、なんとなくは分かってる人もいると思いますが、実際にどれぐらい抜けるのか、実験してみました。
いきなり結果から言うと、こちら。
左から、水道水・塩水・塩水の順番。
(塩分濃度3%)
1番右の塩水が、いちばん色素が溶け出してるのがわかります。
しかも、毛束をつけて30分でこの状態です。
いかに、塩水に脱色作用があるかがわかりますよね。
ちなみに、真ん中の塩水が入ったカップ。
白いものが浮いてますが、これはワックスの成分です。
塩水によって、髪から剥がれてしまい固形化してしまい、結果として塩水の脱色作用により、色素が溶け出してしまっています。
塩水、恐るべし…。
結論は、
海に行ったら、髪を海水につけない事!
覚えておいてくださいね!
大事な事なので、もう一度お見せします。
塩水。
水道水。
これだけの、脱色作用の違いがあります!
なので、絶対に髪を海水につけたら、
ダメ〜〜!!
本日は以上です。
熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。
古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。
0コメント