バリカンの使い方の基本も、昔と大して変わってません。
バリカンだけじゃなく、ハサミの使い方や髪の切り方の基本も、大して変わってません。
その昔、ストロークカットとか色々流行ったけど、今じゃほとんどの美容師がストロークカットなんてやってない。理由は、基本的なカットとは違うからだと思う。
これから先、革命的な変化や突然変異がない限り、大きな変化は無い気がします。
それを、気付かせてくれたのは壁下さんのブログ。
ここで、一枚の写真を見てもらおう。
これが何かと言うと、
昭和20年代頃の、デジタルパーマっす!
は?ってなりそうだけど、事実ですよ。当時は、「電髪」と呼んでたらしいですが。
電気の力で熱を発生させ、パーマをかける。現代のデジタルパーマと、なんら変わりありません。変わったのは、呼び名ぐらいじゃ無いかな?
薬剤を使うのも変わってない。もちろん、薬剤は進化してますが、髪がダメージする事は無くなりません。
タイトルの、デジタルパーマと電髪の違いを言えますか?の答え。
「なんの違いもない」です。
何を言いたいかと言うと、美容師業界においても、基本は昔から変わらないって事です。
僕も、基本を見直そうっと。
本日は以上です。
熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。
古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。
0コメント