よくツイッターのTLに、「無理な幅寄せが〜〜」って流れてきて、バイク乗りの人が怒ってたりしますが、僕の考え方はちょっと違う。
バイクって、小さいから見落とされやすいし、車の死角に入ってしまいやすい。
無理な幅寄せがー、とかあるけど。
— 坊主な美容師。菅 繁樹 (@shigeki_kan) September 20, 2017
バイク=小さくて見落とされやすい。
車=大きくて死角が多い。
お互いに自覚して、気を付けなきゃね。
「見えてるだろうって」思い込みが、事故の元。
今日も1日、ご安全に〜!
無理な幅寄せがー、とかあるけど。
バイク=小さくて見落とされやすい。
車=大きくて死角が多い。
お互いに自覚して、気を付けなきゃね。
「見えてるだろうって」思い込みが、事故の元。
今日も1日、ご安全に〜!
相手には見えてるだろうって、思い込みが事故の元。
案外、相手には見えてない事が多いんです。
なので、こんな実験をしてみました。
せっかくなので、バイクの死角を再現。
— 坊主な美容師。菅 繁樹 (@shigeki_kan) September 20, 2017
やっぱ、目視は絶対やね〜。 pic.twitter.com/OQFu9eXdHH
協力してくれた、中村の無表情が笑えますが。
バイクとの距離は2メートルもありません。
この状態で急な車線変更をすれば、事故になるのは当たり前!!
事故を防ぐためには、目視しかありません。
あとは、目立つ服装をする事。特にバイクに乗る人は。
最近は、こんな蛍光グリーンで乗ってます。特に、夜間は。
バイクって見落とされやすいので、逆に発見しやすい服装に。
目立てば目立つほど、相手は気にしてくれますから。笑
SNSやリアルでも同じ???
てか、同じだと思う。
発信量が多い人は、嫌でも目に入るから見られやすい。もともと発信力がある人(目立つ人)は、ちょっとの発信でも目に入る。
リアルの場だと、声がでかい人やよく喋る人。サバサバしてる人とかも目立ちやすい。あと、身体がでかい人とか。笑
要は、目立つ人ほど発見されやすい。もちろん、発見のされ方も重要だけど。
発信量が少ないと、他の人の発信に埋もれてしまう。ただ、発信量が多いだけでもダメ。そこには、個性が必要なんだと。そして、その個性は、ありのままの自分だと。
まとめると。
ありのままの自分を出して、どんどん発信していく。まずは、そこからなんだと。
発信して、発見してもらう。
そうしないと、どんどん埋もれちゃうよ〜!
てな事を、朝のツイートから感じた次第であります。
ご静聴、ありがとうございました。笑
本日は以上です。
熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。
古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。
0コメント