何気に大切なバックのツーブロックライン

メンズヘアーの中でも、ツーブロックヘアーはいまだに人気のスタイルです。

人気なんだけど、バックのデザインがすごく重要だったりします。


もちろん、正面から見たときのデザインが最も重要なんだけど、バックのデザイン次第で完成度は格段に違います。

今回伝えたいのは、「これが正解!」とかではなく「参考にしてね!」ってことです。




あまり難しく話してもしょうがないので、今回はシンプルな話にしようと思います。

どんだけシンプルかと言うと、画像のようにバックのツーブロックラインを3パターンで比較します。

ほんと、これだけの違いだけ。トップのカットは、3パターンとも変えてません。



てことで、まずは①のラインから。

ちょっと、バックが重めのシルエットで襟足が少しだけ見える感じ。シルエットが可愛らしい感じになるので、女性でツーブロックスタイルするなら①のラインがおススメです。



次に、②のライン。

バックの丸みが上に上がり、さっきよりも襟足が見えるようになってます。②のラインは、オールマイティなデザインって感じです。男性でも、初めてツーブロックにするなら②のラインがおススメです。


最後に③のライン。

襟足が、かなりスッキリと見えるデザイン。バックがスッキリ見えるぶん、サイドのデザインが強調されやすくなってきます。なので、前下がりツーブロックにするなら③のラインがおススメです。


ここまで超絶シンプルに説明しましたが、バックだけでデザインが仕上がるわけではないので、サイドやフロントのデザインと総合してヘアースタイルを楽しんでもらえると嬉しいです。いままで、なんとなく「ツーブロックに」とオーダーしていたのを、少しだけ細かくオーダーしてみるのもアリですよ。


それだは、また次回~!!

いつになるかは、知らんけど・・・。

0コメント

  • 1000 / 1000

熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。

古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。