僕が指をさしてるのは、通称
アマリング
アマリングとは、バイクの倒し込みがギリギリまでできて無くて、タイヤの端っこまで使えず、全く擦れてない所がリング状に残る部分の事をいいます。(たぶん)
でも、タイヤを端まで使うって事は、転倒ギリギリの状態でカーブを通過して行く事なので、もしもの時は即転倒です。
運が良ければ、軽い怪我とバイクの損傷で済みますが、運が悪ければ「死」です。
僕は、まだまだなが〜くバイク乗りでいたいので、このアマリングが残るようなライディングを心がけてます。
ツイッターでも、その事をツイートしました。
ビビリングと言わずに、安全マージンと言ってくれ!
— 坊主な美容師。菅 繁樹 (@shigeki_kan) August 17, 2017
だって、散ったら痛いじゃん!
心も、身体も、お財布も。 pic.twitter.com/kDwgQ2Lu4J
ビビリングと言わずに、安全マージンと言ってくれ!
だって、散ったら痛いじゃん!
心も、身体も、お財布も。
ちなみに、「散る」って言うのは、事故るって事です。
散りたくないってのもあるけど、安全マージンを残したライディングをする事で、不測の事態にも対応できるしね。
僕はこれからも、このアマリングを残すようなライディングを心がけていこうと思います。
ちなみに、端まで使うとこんな感じになります。
あ、僕のタイヤじゃないですよ。笑
なので、このリングをこれからは「安全マージンリング」
安リング
と呼びましょう!
たぶん、僕だけだと思いますが。笑
本日は以上です。
熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。
古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。
0コメント