なんとも、ホラーなサムネですが。
今日は、カットネタです!
いや〜、久々のカットですが。お客さんから質問の多い、
前髪って、どうやって切ったらいいの?
に、お答えしましょう。
まずは、前髪の分け方ですが。これは好みなので、分け目無しの前髪で作ります。
上から見たら、こんな感じですね。
奥行きや幅は、現在の前髪を参考にして、無理に広げないようにしてくださいね!
きっと、美容師さんが綺麗にしてくれてるはずだから!
次に、前髪の両端をどけます。
この時に、左右が同じになるように端をよけてくださいね。目印としては、両目の黒いところの両端です。
これを間違えると、前髪の左右がバラバラになっちゃいます。
そして、髪の持ち方はこうです。
髪を挟んでる指は、額にくっつけて。そうしないと、思った以上に切り過ぎますから。
そして、ハサミの入れ方は斜めに。
斜めに入れる事で、切り過ぎる事故を防げるのと、カットした後が馴染みやすくなりますよ。
いよいよ、真ん中の前髪を1センチ弱カットします。
今回切る長さは、あくまでも参考です。
希望の長さに調整してくださいね。でも、大幅に長さをカットするときは、数回に分けてカットしましょう。
そうすれば、短くなりすぎる事故は防げますよ。
次に、さっきよけてた両端をカットします。
真ん中の前髪に合わせて、両端が少し斜めに下がるようにカットするのがコツです。
端っこを切りすぎると、また真ん中の前髪から切り直しになるので、要注意!!
カットしたら、こんな感じですね。
正面から。
両端カットしたら、ここで一呼吸。
前髪全体のバランスを確認してくださいね。
子供さんの前髪なら、ここで終了してもOK!
毛量も、大人ほど多く無いし髪も細いので、あんまりやり過ぎると、変な前髪になっちゃいますよ。
それでは、続きを。
長さが決まったら、毛先にぼかしを入れます。
ここからは、すきバサミが必要になります。
まず、前髪を上下の2つに分けます。
分けた下の段の毛先に、すきバサミを入れます。
この時に注意するのは、すきバサミでカットするのは、一箇所につき一回だけ。
一箇所に何回もカットすると、スカスカの前髪になっちゃいます。あと、根本の近くを梳くのもNG。あくまでも、毛先を梳いてください。
そして、上の段。
横から見たら、こんな感じで髪を指で挟んでます。
上の段も、下の段と同じ要領で梳いてください。ここでも、梳き過ぎに注意です。
そしたら、いよいよ完成です。
スカスカになり過ぎず、毛先の馴染みがいい前髪の完成!
なお、パッツン前髪が好きな人は、すきバサミの工程をしなくていいです。前髪の長さだけカットして終わってくださいね。
家庭用のハサミでカットすると、少し難しいかもしれませんが、焦らず少しずつカットしてくださいね!
あとは、量稽古です。
何回も何回もカットする事で、上達していきますよ。笑
本日は以上です。
熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。
古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。
0コメント