10年ぶりの東京旅 その3。「スペシャルトークセミナー」

いよいよ、スペシャルトークセミナーが始まりました。
冒頭の約1時間は、奥ノ谷さんのトークから。
OWNDAYSの田中社長と奥ノ谷さんの、出会った頃の話からスタート。出会った頃の話と言うか、奥ノ谷さんが田中社長を、1時間かけて紹介しているって感じで、田中社長に会ったことない僕にも、田中社長がどんな人なのかがすごくわかりやすかったし、会場のもすごく盛り上がりだった。そんな中で、田中社長が登場。
ここからは、質疑応答形式でのトークセミナーでした。奥ノ谷さんが質問のスライドを進めて、田中社長がそれに答えていく。スライドを進めていく中で、田中社長が話しやすいように、常に奥ノ谷さんが気を使っているのがわかる。会場に流れるBGMを気にしたり、ステージと客席の照明のバランスを気にかけたりと、常に気を配っていたのがすごく伝わってきた。
肝心な質問内容は、真面目な質問から笑える質問。最後は、質問と言うよりメッセージまでと、沢山の内容。正直、ほとんどが覚えてない。その中で、印象に残っている事。

ピンチはピンチ 

ピンチな時こそ、冷静な分析と判断をしてピンチを乗り切るしかない。ピンチはチャンスと言うのは、モチベーションを上げるために言うだけで、ピンチな状況を変えれるわけじゃない。だからこそ、ピンチな状況をしっかりと把握して行動する事が必要なのだと。

幸せな一生よりも、豊かな一生

うまく表現できないけど、幸せとは、その時の状態を表す形容詞であって、その反対の不幸な状態があるからこそ感じれる事。例えば、極寒の日に暖かいお風呂に入ると、幸せを感じると思う人。紛争地帯で、今日死ぬかもしれない日々の中、死なずに1日を終え幸せを感じる人。その人が、置かれた場所や状況によって、誰にでも幸せは感じれる。一方「豊かさ」とは、何か1つでも手に入れる事。その人の場所や状況に関係なく、何かを得るために、行動した人だけが感じる事ができるのが豊かさ。その豊かさを、出来るだけ多く得る一生をおくったほうがいい。

成長 育成 戦い 収集 交換

田中社長が子供の頃、家業がゲームソフト屋さんだったらしく、売れるゲームソフトには5つの要素「成長」「育成」「戦い」「収集」「交換」が揃っているらしく、仕事にこの要素が含まれれば、人は仕事に冒頭できる。特に、収集と交換の要素。

他にも、たくさんキーワードがあったんだけど、まだまだ僕の脳内では処理できない。それぐらい、次元が違う。でも、同じ人間なんだから僕にも出来ることがあるはずだ。それは、社長や指導者が楽しむ事。常にワクワクしている事。もっともっと、僕自身が楽しい仕事をする事。わからないなりにも、まずは行動して行こう。一つ一つ行動して行こう。
考える事も大事だけど、考えるだけでは結果に出ない。行動して、初めて結果に出るんだと。
そう思い、完全アウェイになるであろう懇親会へと向かいます。
そこで、超人見知りの僕にとって、嬉しい事が起こります。

本日は以上です。

0コメント

  • 1000 / 1000

熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。

古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。