今年の秋に、中学時代の同窓会があるらしく久々にアルバムを持ち出して見たんだけど、実は放送部に入ってました。
後列の左から2番目が僕ね。
もともと入る気は無かったんだけど、とある理由から強制的に入部させられることに。当時の放送部の活動と言えば、給食の時間に音楽を流したり、生徒会長選挙の時は演説放送をしたりしてた。それ以外は、体育会の時にビデオ撮影して編集し、それを給食の時に流すとか、全校集会の時に体育館の音響の担当をしてました。
それ以外は、大した活動はしてません。してた事と言えば、編集機を使ってエッチなビデオを友達にダビングしてあげたり、放送部の活動と称して放送室で掃除をサボったりぐらいかなぁ。あ!唯一身になってるのは、鼻濁音が使える事ぐらい。まぁ、日常的には使いませんけどね。
でも、学んだ事はありました!はじめて、先輩と後輩の関係性は学びました。これは、部活に入ってなかったら学ばなかったとおもう。その事が、今に活かされてるのかはわからないけど、学んだ事は間違いないし今の自分の一部になってるのは確かです。
あと、映像制作もしてたのでドラマや映画など、他の人と見る視点が違うのも放送部に入っていたからだと思う。例えば映画を観るにしても、単に感情移入するのではなく作者の意図や時代背景、当初人物のバックボーンなど色々とイメージしながら観るクセがあります。なので、映画を観た感想が他の人と違うのも、放送部に入ってたのが影響していると思う。
美容師になって20年、この中学校時代の放送部が影響しているのは間違いないと思うのです。美容師として、他の人と感性がちがう事は強みだと思ってます。それは、ヘアースタイルを創り出す上で、感性はすごく大事になるからです。だからこそ、過去の自分の否定する事なく、一度振り返るってことは必要なんだなぁって思うのです。
本日は以上です
熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。
古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。
0コメント