僕が、最近気になって仕方なかったドライヤー。
エクステラ
気になった物は、まずは試してみる。自分で体感してみないと、お店に導入したりお客さんにオススメしたりできないですからね。
早速、試していきましょう!
モデルになってくれたのは、いつも来てくれる中村さん。長ーいお付き合いなので、屈託のない意見を言ってくれるので、いつも助かります。あ、口うるさいってわけじゃないですよ。
モデルさんのデータ
毛先に、コールドパーマ(デジパじゃないよ)を緩やかにかけてます。確か、過去に2回かけてるかなぁ。
カラーリングは、基本的に根元を定期的にやってます。毛先は、年に2回程度しかカラーリングしません。それも、低アルカリカラーね。
なので、髪のコンディションは悪くない方。しかも、お家でのケアをきちんとやってくれてるので、枝毛とかもほとんどありません。
それでも、驚きの結果が!
モデルさんの左側が、新しいドライヤーのエクステラで乾かした方。ブログ読んでる人から見たら、右側ね。反対側は、今まで使ってたドライヤーで乾かしてます。
ウェーブのリッジ感が綺麗に出てるのわかります?これは、髪内部の水分量やキューティクルが綺麗に整ってる証拠です。あと、髪内部には沢山の結合があるのですが、ドライヤーから出る育成光線が結合を整え、髪にトリートメント効果を与えてるんです。なので、ウェーブのリッジ感やツヤなどが綺麗に出るんです。
そして、後ろから見てみましょう。
モデルさんの左手側が、エクステラでドライした方です。
しっとりと、まとまり感があるのわかります?反対側は、まとまらずにパサパサ感が出てます。
こうやって比べてみると、ドライヤーだけでも凄い差があるんです。美容師の僕でも、驚きの検証結果です!
あと、モデルさんの感想として。
「乾かしてもらってる時に、暑くなかった!」
との事。
その理由は、今までのドライヤーの温風温度が約100℃なのに対して、エクステラは約80℃。この20℃の差がすごく大事で、乾かす時に熱くないのと、髪への熱ダメージが少ないって事なのです。熱ダメージは出来るだけ少ない方がいいです。でも、その分乾き難いんじゃないの?って思うでしょうが、ノープロブレム!
風量もあるのと、育成光線の効果で乾きが早い!それも、今までのドライヤーと比べても早いんだから、申し分ありません!
以上の事をふまえて検討した結果、エクステラを導入する事にしました!
そして、エクステラ導入キャンペーンを行います!
キャンペーン内容は、明日のブログで発表しますので、お見逃しなく!
それにしても、かなり最高なドライヤーです。
熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。
古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。
0コメント