美容室に、クッキングペーパー!?
間違っても、料理に使うわけじゃありませんよ。僕のサロンでは、シャンプーする時のフェイスカバーとして使ってます。大きさや柔らかさがちょうどいいのと、顔にのせた時の圧迫感が無いから。他のも試してみたけど、僕はこれが1番だと思う。
そして、もう一つの使い方があります。
芯に近くなると、ペーパーがクルクルしちゃって、フェイスカバーとしてはつかいにくい。
なので、これをカットして違う事に使います。まず、どんなふうにカットするかは、ツィートの動画を見てくださいね。
美容室で使う、あるものを作る。
— 菅繁樹@セリカLBの美容師 (@shigeki_kan) July 26, 2019
何に使うか、わかる人いるかなぁ?
答えは、後ほどー! pic.twitter.com/2pvGeoDMU1
長年やってきてるので、ペーパーをカットするのも得意っす。いや、誰でもできるか…。
このカットしたペーパーを、何に使うかと言うと、カラーリングの時に使うんですねー。カラーリングの中でも、グレイカラー(白髪染め)の時に。実際に使ってる時の写真はこちら。
顔まわりや分け目などに、ペーパーを密着させて、白髪が1番気になるところを綺麗にカラーリングさせるの。どう言うメカニズムかは、カラーリングする時に説明するとして、カラーリングする時には必要不可欠なアイテムなのですよ!
まだまだ、知られざる美容室の秘密。またご紹介しますね。
熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。
古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。
0コメント