ホームページやフェイスブック、DMなどにヘアースタイルは載せていません。
なぜかって?
仮にボブのデザインを載せたとして、あなたはボブにしますか?
しないよね〜。
ロングのデザインを載せたとして、ショートの人がロングになれるわけない。
そのサロンの得意なテイストや技術の高さは伝わるけど、
考え方や人柄は伝わらない。
それに、お客さんはデザインを買いに来てるのではなくて、
そこの空間やスタッフとの何気ない会話だったり、
日常では体験できないコトを買いに来ているはずなんです。
だから、ヘアースタイルを載せるぐらいなら自分やスタッフが載っている方が、
相手にわかりやすい。
だって、載ってるデザインが好きでも
嫌いなタイプの美容師が作ったデザインだったら、カットしに行かないでしょ?
だから、デザインよりも自分❗️❗️
なので、今日も自分を載せちゃいます(^^)
まずは、自分を知ってもらう。
デザインは、サロンであなたと一緒に作り上げるもの。
熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。
古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。
0コメント