仮オープン4日で感じた3つの要素。

すき焼きなんて、いつぶりに食べるだろう?
働いた後のご馳走は最高!もちろんビール飲んでます。

おかげさまで、11/1からの仮オープンの4日間、沢山のお客さんが来てくれました。本当にありがとうございます。だけど、まだまだこれからなので気を引き締めて頑張るので、応援をよろしくお願いしますね!

さて、ここからは自画自賛なお話し。

仮設サロンの仮オープンなのに、なんで多くのお客さんが来てくれたのか?その事を少しだけ自己分析をしてみようと思います。

1番大切なのは関係性。

僕の中では、これが1番大切だと思ってます。お客さんと、どんな関係性を作っていたかで来てくれるかが決まると言っても過言じゃない。では、どんな関係性を作らないといけないのか?それは、友達のような関係性。「ヘアーサロンに行く」ではなく、「友達の家に行く」みたいな感じが良いんじゃないかなぁって。もちろん、親しき中にも礼儀有りだから、そこは忘れちゃダメだけどね。

常に発信する。

どれだけ関係性が造れていても、僕からの情報発信がなければ、サロンオープンの事は誰にも伝わらない。伝わらなければ、誰もサロンには来てくれない。まぁ、当たり前の事なんだけど。それ以上に、発信する事には大事な要素があって、良い関係性を作るためにも、僕の事を知ってもらうために発信するって事。もちろん、面と向かって交流する方が関係性が深くなりやすいけど、時間的問題や物理的問題がある。でも、SNSやニュースレターなどで、僕自身の情報発信をする事で、知ってもらうことができる。それを、コツコツコツコツと積み重ねてきたから。もちろん、ウソの発信はNGだけどね。

とにかく全力。

やっぱ、全力で取り組んでる人って、ついつい応援したくなる。これって、人の真理だと思うんです。僕自身も、誰かが全力で頑張ってたりすると、ついつい応援したくなるから。単純な事だけど、1番大切な事かもしれない。もちろん、僕自身ももっともっと全力出さないといけないんだけどね。

以上、簡単にだけど自己分析をしてみました。もちろん、ほかの色んな要素もあるとは思うんだけど、自分じゃ分からないんだよねー。それに、仮オープンして4日しか経ってないしね。それにしも次男よ…










重い…。

0コメント

  • 1000 / 1000

熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。

古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。