物言わぬ相手でも、手間をかければ知る事が出来る。

昨日、フェイスブックに投稿した親父とのツーショットが、意外に反響があったので、親父から言われて守ってる一言。

「バイクに乗りたいなら、掃除をしろ!」


これは、絶対だったなあ。
乗りたくて、メッチャ掃除してたもん。

真意は、乗る前に掃除をすることで不良箇所を見つけれるし。毎回やる事で、そのバイクの構造や特徴、クセなどが分かってくる。
ようは、そのバイクの事を深く理解する事が出来るんです。
これは車も同じなんですよ。
僕の車みたいに。
やっぱり綺麗じゃない車やバイクって、故障も多いし寿命も短い。そんなきがする。

人に対しても同じ事がいえる?

人に対しても掃除じゃないけど、それぐらいの関心を持たないと理解できないと思う。

関心を持てば持つほど、相手を理解し距離が近くなると思う。

当然、無関心であれば理解できないし、距離も遠くなる。

でも、いっぺんに何台もとか、何人もとかってのは不可能なので。

まずは自分の持ってる車や、自分の好きな相手に対して興味を持つ事からはじめよう。


そんな事を教えてくれた親父も70歳?

本当に、色々と教えてくれました。多くの人に慕われた親父。

一番の親孝行は、多くの人に慕われる人間になることかも知れないなー。

そして、それを子供たちに伝える事なのかもしれない。

そう感じた昨日でした。

0コメント

  • 1000 / 1000

熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。

古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。