どうにかして伝えたいんです。この思いを。

はい。

どーん!!

どうしても、頭突きをしたいパンダがいたので。

今回は、先日参加した「ブログ道場」について。


会えない時間が重要だから。

そもそも、何でブログ道場に参加したのかって事です。

美容師である僕が、お客さんと接する時間は少ないのです。お店の滞在時間は、平均で2時間程度しかないんです。そんな短時間で、僕の事を深く知ってもらったり、お客さんの事を深く知ったりするのは、不可能です。それに、来店したその日はいいとして。その他の日は、直接髪を触れる事は出来ません。

その2つの事をクリアできるのは、SNSです。

フェイスブックやツイッター、ラインなどを活用すれば、24時間の対応が可能にもなるし。僕がどんな人間でどんな考え方をしていてとか、人柄的な事やお役立ち情報はブログを読んでもらえば伝える事が出来るから。

でも、せっかくSNSやったりブログを書いたりするなら、伝わるようにしたい。そのためには、伝える勉強をしないといけないのです。

だから、「ブログ道場」に参加したってわけです。


その名は、平松泰人さん。

ブログ道場の講師はこの方です。

(写真の男性が、平松さん)

美容室向けに、マーケティングコンサルをされてて全国を飛び回ってます。飛び回りすぎて、1年のなかの261日が外泊!!

そんな、全国の美容室事情を知り尽くした人に直接教えてもらってます。

どんな人か詳しく知りたい人は、下のリンクから。

時間的・地理的条件を越える。

では、なぜSNSやブログに力を注ぐのかって事です。

もちろん、お仕事なので利益を出さないといけません。技術を提供したり、商品を販売したりしていかないと、飢え死にです。

でー。販売をするときに「ちゃんと伝える」ってことが大切になってきます。その伝える手段が、来店時だけだと時間が足りないのです。

人それぞれに個性があるように、商品や技術にも個性があります。その個性を正しく伝える為にも、「時間的・地理的」な条件をクリアできるのが、やっぱり、SNSとブログなんです。


最後に。

結局のところ、今まで以上にお客さんと仲良くなりたい。仲良くなって、もっと喜ばせたい。髪の悩みを解決したい。その思いを伝えたい。それだけです。

でも、それが凄く大事だと思ってます。


0コメント

  • 1000 / 1000

熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。

古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。