車購入で、少しでも費用を抑える方法。

はい。

どーん!!

やらしいね~~。

やらしいけど、13,000円も浮くと主婦の人たちは嬉しいよね~。

この時期は、車の買い替えや新車の購入が多くなります。そこで、少しでも費用を抑えたいあなたに、教えちゃいます。

購入時に、車庫証明申請代行手数料と言うのが16,000円ほどかかります。それが、自分で申請すれば、3,000円ほどで収まっちゃうんです。

なので、今日は車庫証明の申請方法です。



なぜ車庫証明が必要なのか

自動車を所有する時に必ず必要なのが、「車庫証明」なのですが。

これが無いと、新規登録も名義変更も出来ません。要は、停めれる駐車場が無い人には、車を所有させませんよって事です。

なので、初めに車庫証明の申請をします。



申請に必要な書類

申請するのは、管轄の警察署内にある、車庫課です。

必要な書類は3つ。

これは、車を停めようとする場所の管理者に書いてもらう書類です。

マンションなら、管理組合。アパートや賃貸駐車場なら、不動産屋さんか大家さんに書いてもらいます。

ここで注意。

日付の所は申請するときに記入しないと、受け付けてくれないので記入しないように。



左側に周辺地図。目印があればそれも記入。警察の人が現地までたどり着けるように。それと、住んでるところから車庫までの距離も記入します。

ちなみに、住んでるところと車庫の距離は直線で2km以内でないと申請できません。



これは、警察署に申請をするための、申込書です。これも、日付は申請するときに書きましょう。

警察でもらうものは4枚複写式になっています。

ボールペンで強く書き、上から3枚目までを押印してください。

細かい車の情報は、車検証等を見ながら記入してくださいね。新車の場合は、購入先に聞くと教えてくれますよ。



申請から交付まで

書類を揃えて、いざ警察署へ。


行くと、車庫課のお姉さんが優しく教えてくれるので、安心してくださいね。

この時に、空けておいた日付の記入を忘れずに。

ここで申請時に必要な費用は、印紙代として2,500円です。

無事に申請書類が提出できたら、だいたい三日後に交付されます。

交付されるのは、自動車保管場所証明書と車に貼るシールです。

交付時には、印紙代550円と印鑑が必要なので忘れずに。

これで、無事に申請完了となりますが、名義変更や新規登録などに使えるのは、交付から1ヶ月なので、この間に名義変更もしくは登録をしないといけませんので、注意してくださいね。

念の為に、熊本県警のサイトを貼っておきますね。


これで、10,000円以上が浮くのです。チャレンジしてみてはいかがですか?

浮いたお金で、お寿司もいいですね。


でも、正直。

面倒くせ〜〜!!


だって、平日の9時から5時までしか受け付けしてくれないんだもん!
それと、書き間違えたら、訂正印じゃなくて書き直しです。
ちなみに、三回ほど書き直したのは、ナイショな話し。

本日は以上です。

0コメント

  • 1000 / 1000

熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。

古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。