初めての、ユーザー車検。結果やいかに!?

いよいよ、ユーザー車検当日!
午前中の検査に間に合うように、朝一で最終チェックです。

光軸の調整がまだだったので、測定器を使って光軸を調整します。
バイクにまたがっているのは、いつもお世話になってるバイク屋さんの、高村さん。

そして、灯火類や車体の高さと、幅などもチェック。
そして、陸運支局へ。

重量税や検査手数料などの、印紙と書類一式を購入し、自賠責保険や元の車検証、納税証明書と記入した書類を揃えて、検査ラインに。
この日は、かなり空いてたらしく、ほとんど待ち時間が無くスムーズに検査できました。

ちゃっかりインカメも成功!
車検検査員の人はキョトンとしてましたが。笑

そして、結果は・・・











不適合!!

なんと、光軸が不適合で再検査に。
なので、急遽近くの光軸を調整してくれるところに行って、再度光軸調整。

原因は、ヘッドライトのバルブをLEDバルブに変えていたから。
LEDバルブだと、どうしても測定にズレが出やすいらしく、調整が難しいとの事。これは、経験できてよかった〜〜。
次回からは、ハロゲンバルブに変えようと思います。
そして、再検査へと検査ラインに。


はい!無事に合格もらいましたー!!
これは、ナンバープレートに貼るシール。車だと、フロントガラスに貼ってあるやつですね。車検に合格した車両だけに、もらえるシールです。

こんきい、初めてユーザー車検に行ってみて、事前の点検整備や陸運支局に行く手間など、バイク屋さんや車屋さんって凄く大変なんだなぁって。
そして、やってみないとわからない事が沢山。

いやぁ〜〜、勉強になったわ〜。


そうそう、いつもお世話になってるバイク屋さんは、こちら。

本日は以上です。

0コメント

  • 1000 / 1000

熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。

古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。