今日は、色のお勉強。
赤、青、黄のセロファンを使って、実験と言うか、そんな事をやります。
わかりやすいように、このEPSONの、白い文字を使って。
これが、真っさらな白。これに、各三色をそれぞれ載せて見ましょう。
上から、黄、赤、青の順。まぁ、見ればわかる事ですが。笑
綺麗な色ですねー。
では、三色を重ね合わせて見ましょう!
その結果は、こちら。
ん?
灰色?茶色?ベージュ?
なんとも、表現の難しい色です。なので、元の白と並べて見ましょう。
こんな違いに。光だとわかりにくいので、白画用紙の上で見てみると・・・。
真ん中下の色が、さっきの色です。
こげ茶やね〜〜!
てか、光で見るのと、白画用紙で見るのとでは、こんなに違うの?ってなりますが、そこの説明は難しいので、別の機会に。
話戻して。赤、青、黄を重ねると、こげ茶になるんですねー。
これを踏まえた上で、美容室のカラー剤は作られてます。こげ茶をベースに、赤を強くしたり、青を強くしたりして。
特に、白髪染め用のカラー剤は、このこげ茶がベースになってますよ。
その事を、カラーリストの中村が書いてくれてるので、読んでみてくださいね。
今度は、光で見る色と、物として見る色の違いでも、描こうかなぁ。
気が向いたらね。
本日は以上です。
熊本市城南町下宮地にあるHAIRBASE(ヘアーベース) 菅繁樹 のブログメインサイトです。
古い車の、セリカリフトバックが好き過ぎる美容師の菅です。 趣味は車とバイクで、美容の事よりも趣味の発信が多目。最近は、バイクでサーキットの走行会に参加してます。 得意な事が髪をカットする事。 城南町下宮地で、オレンジ色の古い車が目印の美容室でお仕事やってます。
0コメント